【日経情報ストラテジー6月号連載】マネジャーのためのデータリテラシー講座


【日経情報ストラテジー6月号】の連載です。
連載第9回の今回は、グラフのトリックについて。
執筆時に毎週追いかけていた、横浜市のインフルエンザ情報をネタにしてみました。



B型は増えていない事実をグラフに騙されずに読み取る方法など。
横浜市の情報の見せ方がかなりミスリードだったので、ちょうどよいネタになりました。



 



情報を受け取り、読み取るマネージャクラスの人は、単にデータ分析のやり方を知っているだけではなく、”読み方”(つまりリテラシー)がより求められるのです。



 



リテラシーを付けたいマネージャ、そしてマネージャ以外の方も是非ご覧頂き、データ分析のアウトプットを読み取る力、騙されないスキルを身に付けてください。



T-1 T-2 T-3



 



関連記事

  1. 2020年度のご依頼・相談はお早めに

  2. 10/23 内閣府イベント『RESASフォーラム』でモデレーターを務めます!

  3. Noteコラム『データ分析は目的ではない』

  4. 7/28 日経BP主催『仮説立案実践講座』登壇です

  5. 「データ分析×ロジカルシンキング」と仮説立案セミナー!(9/28と10/1)

  6. データ分析本には載っていない実務活用のコツ(相関編)

PAGE TOP