実務データ分析虎の巻Vol.21(それは“誰の視点”での課題ですか)


bnr_toranomaki



 



データ分析はもちろん、課題解決を行う最初のステップは課題定義ですが、課題を定義するにも、「誰にとっての(誰の視点での)」課題かを意識することを忘れることがあります。



 



それによってゴールとなる指標が変わるからです。



 



例えば、『観光振興』という課題に対して、観光地や行政(地方財政)の視点では「いかに観光収益を上げるか(観光客にお金を落とさせるか)」がメイン指標になり、この視点での課題とゴールを明確にします。



 



一方、観光客の視点では、観光客から見た観光地の魅力度を上げ、訪問者の数を上げることがゴールとなり、魅力度や観光客数がメイン指標となるでしょう。



 



同じテーマや課題でも、誰の視点かを決めることの重要さがわかりますね。



関連記事

  1. 徳島県立富岡西高校で「データを活用したストーリー作り」発表会

  2. データサイエンティストサミットで基調講演を行いました

  3. 2024年度のご依頼・ご相談お急ぎ下さい

  4. 東洋経済オンラインに寄稿しました

  5. 東洋経済主催『実践!データ分析活用講座<2日間>』(3/3, 3/11)

  6. データ活用やデジタル化で何をしたいのか(データ活用全体図)

PAGE TOP