実務データ分析虎の巻Vol.6(正しいアプローチでも“使えない”結果になるワケ#1)


商品軸、顧客セグメント軸、地域軸など、データはある軸を決めて分解することで



初めて深掘りを開始することができます。



「どの軸が良いのか」はケースによりますが、実務でうまく成果を出すためには、



考えておくべき点があります。



今回はその一つ目『目的へのインパクトを考える』です。



 



理論的には仮説としていくつもの軸が思いつくかもしれません。



 



例えば、地域軸で売上データを分解して、地域ごとのバラつきが分かったとしても、



そのビジネスがネット販売であれば(地域に左右されないので)どうでしょう。



論文としては良いかもしれませんが、実務への活用という点からは”使えない“情報に



なってしまいます。



 



「その軸は目的に影響(違い)を与える要素か?」という視点が必要といったことは、



いわゆるデータ分析本には書いていないと思います。



 



でも目的を意識しながら分析の範囲を絞っていかないと、非効率だけでなく絵に



描いた餅にしかなりません。 分析の早い段階で押さえておきたいところですね。



関連記事

  1. DXは既存業務のデジタル化のことではない

  2. 6/23 オンライン基調講演『【データ活用のトリセツ第一回】“旬な”データからインサイトを得る』

  3. BizZine連載「机上のスキルで終わらせない、ロジカルシンキング・レバレッジ活用術」

  4. (1/25) 多摩大大学院「クリティカルシンキング」体験授業

  5. 実務データ分析虎の巻Vol.8(正しいアプローチでも“使えない”結果になるワケ#3)

  6. 日経BP主催『仮説立案実践講座』(8/31)のご案内

PAGE TOP