翔泳社主催『「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座』(11/24)

企業向けに「標準版」としてご提供しているプログラムのセミナー版です。セミナーとしても、すでに7年以上続き、毎回好評を頂いている定番プログラムです。ゴールの立て方から、要因の深掘りまで一連の「データ分析活用」に必要なテクニックと思考法をまとめてお伝え致します。こちらもオンラインによるライブ開催です。プログラムの中で普段お持ちの質問などにもお答え致します。

ad tech tokyo 2021で講演『マーケターのためのデータ活用思考法』

マーケターが日々の仕事の中で接する「データ」をいかに扱うかの基本的な考え方を学びます。マーケターが日々様々な施策を考え・実行する際の判断・決断のために、データをどう活かしていけばいいのか?
次々に出てくる「ツール、ソリューションの使い方」に対応するのではなく、どんなツールであっても変わない、長く役立つ「データ・数字に対してどう向き合い、考えればよいのか」の基本的なリテラシーを身につけることができます。

10/20 Zeal社主催イベント登壇『ゴールドリブンで全社データリテラシー育成』

【10/20 ウェブセミナーに登壇】
”データドリブンではなくゴールドリブンで”という私のいつもの主張から、『ゴールドリブンで全社データリテラシー育成』というイベントタイトルになりました。無料で参加できます。
第一部:データ分析はゴールに非ず ~データ活用には何が必要か
技術により大量に手に入るようになったデータ。このデータを活かしたいと多くの企業が考えています。しかし、AIやDX、データサイエンスやデータ分析、これらはいずれも手段でしかなく、それ自体があなたの求めるソリューションを提供してくれるわけではありません。
では一体何が必要なのでしょうか。これらの手段を活かすも殺すも“これ次第”というデータ活用の本質をお伝え致します。

10/7 Schooに登壇『データ分析を活かすための 「仮説構築」実践入門』

今回は、データ分析に手を触れる前の必要な仮説立ての実践について学びます。仮説は、問題解決やデータ分析において、全ての結果を左右する設計図になります。
「仮説前に必要なことは何か?」「広い仮説を立てるために必要な思考法やテクニックは何か?」など
データに触れる前の仮説構築を実践するための基本的なポイントについて解説します。 先生から仮説立ての実践ポイントについて学んでいきましょう。

日経X-Tech連載『問題解決に導くファシリテーション術』

「議論の道筋やストーリー構成」に関するスキルを解説する。会議前には、結論、道筋、情報、時間、参加者、意見について熟慮しておく。それなりの時間と準備が必要だが、会議をうまく進行するために欠かせない。【

【行政でのデータ活用プロジェクト】@新潟県燕市

新潟県燕市役所でのデータ活用研修および実際の行政課題をテーマにした「データ分析活用プロジェクト」も今年で7年目です。
今年度のテーマは『地方移住』。データ(分析)を活用して論理的な成果を出すには、分析する手法や知識よりも正しい”考え方”(考える内容、順番など)が重要です。
第一のステップは、”何を最終的に言いたいか(すなわち結論)”を具体的に決めること。
続く第二のステップは、取り組む問題や現状を適切なデータで確認・評価することです。まずこのステップをやってみました。

PAGE TOP