日経コンピュータ連載『問題解決に導くファシリテーション術』


ファシリテーションの一番難しいところは”議論中”ではない

日経コンピュータ9月16日号に、連載『問題解決に導くファシリテーション術』として第2回の連載が掲載されました。

私が本質的にファシリテーションのポイントとして大事と考えている「議論の前」の準備について、6つのポイントを挙げて紹介しています。

コロナ禍でもそうでなくとも、チームや組織の中での合意や意思決定、判断は重要です。その効果的、効率的な進め方は大きく成果を左右することでしょう。

連載全部でなくとも、この号だけでもご覧頂きたい内容です。そして現在、このファシリテーション術について、新たなトレーニングプログラムを立ち上げようかと検討中です。
データ分析と併せて、ご興味ある方は是非ご相談下さい。


関連記事

  1. マネージャのためのデータリテラシー講座(連載第3回)

  2. 7/28 「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座やります!

  3. 翔泳社主催『「データ活用」徹底実践講座』(9/17)開催!

  4. 翔泳社主催セミナー『柏木先生に学ぶ、実務家のための「データ活用」徹底実践講座【オンライン】』(12/2)

  5. 6/14 SMBCオープンセミナー『データ分析・統計手法の実務活用ポイント』登壇します

  6. 一般社団法人 行政情報システム研究所(AIS)で自治体データ活用の記事になりました

PAGE TOP