実務データ分析虎の巻Vol.64(「データ分析で結果が出ない」よくある原因)


「データ分析で結果が出ない」よくある原因

 「分析しても思ったような結果が得られない」

このよくあるお悩みの原因の一つは、分析そのものではなくその前段階にあったりします。

 

研修の質を測るアンケート指標で考えてみましょう。

よくある指標の一つに「難易度」があります。

5)大変難しかった

4)難しかった

3)ちょうどよい

2)簡単だった

1)大変簡単だった

 

このスコアを集計して、難易度を知り改善につなげようとします。

恐らく何かしらの集計結果は出ることでしょう。

 

でもちょっと待ってください。

 

「難しい」の評価は皆同じ前提でできていると言えるでしょうか。

 

「難しい」には、

①講師の説明がわかり辛かった

②内容そのものが理解できなかった

③内容の理解はできたが、自分で実践するには難しいと感じた

④内容の理解はできたが、そもそも難しいトピックだと思った

 

などがあります。これらの前提が混在した上での回答データを集計して何かしら有効な示唆が得られるとは思えません。

正しいインプットの定義ができていないまま、前提がごちゃまぜのデータを集計・分析したところで「思ったような結果」は得られないのです。


関連記事

  1. 横浜国大経営学部の新規授業が始まります『問題解決のためのデータ分析活用入門』

  2. 8/19【第2回】Excelによる利益シミュレーション基礎講座

  3. 『日経情報ストラテジー』連載第16回 重回帰分析 書きました!

  4. 新潟県燕市データ活用プロジェクト始動!(地場産業の活性化)

  5. 実務データ分析虎の巻Vol.35(統計的精度はどこまで必要か)

  6. 翔泳社主催『実務で成果を出す、5つの「データ活用力」養成講座【オンライン】』(10/5)

PAGE TOP