記事『人はオンライン動画を何分見ていられるのか? 』公開しました


オンラインの事実を知ることがオンライン対応の第一歩です



 



世の中がオンラインに移行しています。これが一時的なものとして終わるとも考えにくいところです。



一方で、オンラインにも一長一短があります。これまでの経験から見えてきたことをこちらのサイトでコラム的に紹介しています。



私自身はどちらかといえばオンライン推進派です(でも同時に対面講義の良さも認識しています)。



今後は目的や状況に応じて両方をうまく使い分けていくことが適切だろうと考えています。



 



そのためにも、まずは事実を一つ一つ把握することから始めたいと思います。



 



よろしければご覧ください。



https://note.com/yoshiki_k/n/n9c470f307b57





関連記事

  1. BizZine連載第3回『日本で富士山に次いで高い山は?」に答える、分析指標の絞り込みとデータの見方』

  2. 実務データ分析虎の巻Vol.79~情報のサマリー力

  3. 【自治体データ活用スキル】11年目のお付き合い(新潟県燕市役所)

  4. Udemy『”データを活かした”戦略的ストーリーメイキング講座』受講者が1万人を超えました!

  5. 中国語版『日産で学んだ 世界で活躍するためのデータ分析の教科書』が発売!

  6. データ活用に必要な心構え5か条

PAGE TOP