
日経BPセミナー『目的思考のデータ活用術』でのビジネスケースはこちらです
7月にオンラインで実施される日経BPのセミナー「目的思考のデータ活用術」3日間プログラムの中で、2日目の終わりに提示される3日目のワークショップ向けビジネスケース4つをご紹介します。
7月にオンラインで実施される日経BPのセミナー「目的思考のデータ活用術」3日間プログラムの中で、2日目の終わりに提示される3日目のワークショップ向けビジネスケース4つをご紹介します。
これって”結果論” ⇒ “方策”になっていませんか?
定番の「データ分析活用」標準プログラムです。どの企業研修でも“まずはこちらを”とご提案させて頂き、採用頂いているプログラムをオープンセミナーで受講頂けるものです。
データ分析を活用するためには、一つ一つ正しいプロセスの中で進める必要があります。
そして、それぞれのプロセスの質を上げるためのスキル(力)があります。それをマッピングしたものがこちらです。
ウェブサイトでも同情報は入手できますが、より多くの方にお届けができるように、日経BP主催『目的思考のデータ活用術』パンフレットが完成しました。
5/21号東洋経済誌にて、『リーダーのためのデータリテラシー』講座(オンデマンド)の広告が大きく掲載されております。
是非お忙しい管理職やリーダーなど、データ分析を自分の手でするのではなく、そのアウトプットを吟味し、責任を持つ方のリテラシー向上にご受講をご検討下さい。
ワークショップも含んだ3日間のデータ分析活用プログラムが遂に解禁です。
日経BP主催のライブプログラムにてお待ちしております。
神奈川県秦野市で2週間の2拠点生活兼ワーケーションを行ってきました。
そこでの生活や考えたことをNoteにまとめました。
「データ分析力」ではなく、「データ分析の結果をチームとして活かす力」を養うためのオンデマンドプログラムです。
初回公開にて大好評につき、再配信がされております。
地方自治体などを中心に、『自業務で「データ分析」を活かし示唆を得る』ことの難しさと方法を”練習“するプログラムが効果を発揮しています。