実務データ分析虎の巻Vol.63(「それ知ってどうするの?」で見直してみる)


「それ知ってどうするの?」で見直してみる

いつも見ているグラフや表など、データを使ったアウトプットや指標はたくさんあると思います。是非再度その一つ一つをご覧頂きたいと思います。

そして、それぞれに対して「それ知ってどうするの?」と自分に問いかけてみてください。

 

すぐに「次のアクション」「効果(ベネフィット)」「目的」などが“具体的に”出てくるでしょうか?

 

実はこれをやると”出てこない”ケースの方が多いのではないでしょうか?

それは「そのデータ(や作業)は不要」を意味している可能性が高いです。

実のある情報とするためには、更なる掘り下げが必要なのかもしれません。

 

例えば「製品ごとの売上実績」「お客様満足度スコア」など

「なぜなぜ分析」のように、「それ知ってどうするの?」を連続で問いかけて本質的なゴールにたどり着くかどうか。

これだけで必要なものと不要なもの(十分でないもの)が判別つきます。

 

以前から続けているデータ(指標)管理やアップデートなどを繰り返していると簡単に陥ってしまう問題です。

 

是非試してみてください。


関連記事

  1. 台湾版『上司からYESを引き出す!「即決される」資料作成術 』

  2. 日経BP主催『仮説立案実践講座』(3/15)

  3. 実務データ分析虎の巻Vol.65(相関分析がうまくできない原因)

  4. IT Leadersでインタビュー記事が公開されました

  5. 実務データ分析虎の巻Vol.16(最初の課題定義で気を付けること:その1)

  6. 東洋経済最新号にオンデマンド講座案内が出ております

PAGE TOP