日経情報ストラテジー連載「あまのじゃくなロジカルシンキング」


日経情報ストラテジー7月号の連載「あまのじゃくなロジカルシンキング」。



 



今回のテーマは、みんなが悩む、



ロジックツリーは一体どこまで掘り下げればよいのか、



について。



 



課題や要因を掘り下げるときに、ロジックツリーと呼ばれるものを用いて、構造化します。



理屈ではわかるのですが、一体どこまで掘り下げればよいのか、という現実的な処方箋として実践的な方法論を紹介しています。



 



これはどこにも書いておらず、でも実践してみると誰もが実際に悩む大きなポイントなのです。



提案を作る、課題解決をする、データ分析をする、いずれにおいてもとても大切なポイントです。是非ご覧ください。



7/28実施の「課題立案実践講座」の案内も大きく掲載頂いております。



 



Pic 1 Pic 2 Pic 3



関連記事

  1. 翔泳社主催『「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座』(1/16)

  2. 【締切迫る】翔泳社主催『5ステップで進める「データ分析・活用」実践講座【オンライン】』(8/29)

  3. 実務データ分析虎の巻Vol.30(直球一発で目的を仕留めるには)

  4. 「統計」や「データ分析」を学んで何を成し遂げたいのか

  5. ハーバード大学院のコース終了『Outsmarting implicit Bias』

  6. 地方自治体データ活用記事アップデート「目的のないデータは価値を生まない」ってどういうこと?

PAGE TOP