実務データ分析虎の巻Vol.21(それは“誰の視点”での課題ですか)


bnr_toranomaki



 



データ分析はもちろん、課題解決を行う最初のステップは課題定義ですが、課題を定義するにも、「誰にとっての(誰の視点での)」課題かを意識することを忘れることがあります。



 



それによってゴールとなる指標が変わるからです。



 



例えば、『観光振興』という課題に対して、観光地や行政(地方財政)の視点では「いかに観光収益を上げるか(観光客にお金を落とさせるか)」がメイン指標になり、この視点での課題とゴールを明確にします。



 



一方、観光客の視点では、観光客から見た観光地の魅力度を上げ、訪問者の数を上げることがゴールとなり、魅力度や観光客数がメイン指標となるでしょう。



 



同じテーマや課題でも、誰の視点かを決めることの重要さがわかりますね。



関連記事

  1. 動画解説:データ活用のための『美味しい料理理論』

  2. スーパーサイエンスハイスクールでデータ活用リテラシーW/S

  3. 取材記事掲載『データ分析の前に、見るべきものとは?エグゼクティブを説き伏せる、データ分析術』

  4. 独立10周年を迎えました!

  5. 2025年度が始まります

  6. 日経Xテック対談記事『「組織を動かすデータ分析」に3つの手順』公開

PAGE TOP