実務データ分析虎の巻Vol.69(“恣意的なデータ分析”の悩み)


“恣意的なデータ分析”の悩み

企業研修の中で時々次のような質問を受けることがあります:

 「最初から結論有りきで、恣意的なデータで恣意的な分析をしなければいけないときはどうしたら良いのですか?

 財務省での問題と同じ状況ですね。サラリーマンだった私にもよく分かります。

 
でもここは「データ分析でこれを解決できる」期待は捨てたほうが良さそうです。

 データ分析は、あくまで(正しく行う前提で)客観的な答えを出すことです。

 

その客観的な答えをそのまま出すか否か」は、データ分析の外の話であり、分析者の裁量の範疇です。

データ分析に責任はありませんし、それを解決する魔法のツールでもありません。

 私はいつもこう答えています:

 「それはデータ分析云々の話ではありませんよね。あなたの価値観、生き様、職業観の話だと思います。


関連記事

  1. 最新刊『武器としてのデータ活用術』の韓国語版がもうすぐ現地で発売です

  2. 日経BP主催『目的思考のデータ活用術』(3日間の新オンラインプログラム)(7/22, 7/7, 8/8)

  3. 実務データ分析虎の巻Vol.10(「全てのデータを使用」でも結論を見誤る理由)

  4. 翔泳社主催『実務で成果を出す、5つの「データ活用力」養成講座【オンライン】』(2/7)

  5. 1/18【第11回】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座~実務課題とデータ分析をつなげる思考法~

  6. 日経BP主催「課題解決のための」データ分析入門終了!

PAGE TOP