英語でのアクティブラーニング授業(横浜国大)


横浜国立大学の4年生留学生プログラムでの一コマです。



英語によるビジネス系授業を年間5コマ担当し、作り上げています。



学生は本当に多国籍で、今求められる多様性、ダイバーシティ環境での実践的な力を身に付けています。



今年の1年生はドイツ、ベネズエラ、ナイジェリア、イギリス、カナダ、台湾、ベトナム、ケニア、中国、デンマーク、アメリカ、バージン諸島と本当に多彩です。



 



ビジネスに必要な会計、プランニング、データ分析活用といった具体的なテクニックの授業だけでなく、正解のない「課題解決」や「論理構築」といったアクティブラーニング、ディスカッション中心の授業が特徴(強み)です。



 



もちろん、これらの内容を企業や自治体向けに(日本語で)実施してもいます。



答えの無い課題に対し、どのように自らの主張を説得力を持って作り上げるか。または課題を解決するのか。



日本および英語での実践トレーニングを実施することが可能です。ご興味ある方、課題をお持ちの方は



是非ご相談ください。企業での選抜候補者向けなど、プロジェクト型での実施も可能です。





関連記事

  1. 日経BP主催『課題解決のためのデータ分析入門』セミナー(10/25)開催!

  2. 【AI回答】「データ分析」ここ数年の傾向

  3. 日経BP主催『仮説立案実践講座』(3/15)

  4. 実務データ分析虎の巻Vol.97~「データ分析する」って何をすることか言えますか?

  5. 実務データ分析虎の巻Vol.9(データの組織浸透度を確かめる6つの質問)

  6. 実務データ分析虎の巻Vol.59(データ分析活用の第一歩は受け身発想を脱すること)

PAGE TOP