【日経情報ストラテジー連載】マネージャのためのデータリテラシー講座


「マネージャのためのデータリテラシー講座」第11回



の今回は、いつも僕がセミナーや研修で言っている
”データ分析結果は結論ではない”
という重要なポイントについて。



 



P_20160626_173140 P_20160626_173225 P_20160626_173318 (1)



 



 



 



 



 



 



 



 



 



 



多くの人は、「分析の結果」を説明しようとします。



でも本当に必要なメッセージは分析結果ではなく、そこから「何が言えるのか」「何を訴えたいのか」が全てです。分析専門家や技術者が苦手なところです。



そこを克服することで、説得力やメッセージの伝わり方が各段に向上します。



 



 



データ分析専門家ではなく、最後の実行まで責任を持つ実務家のゴールはあくまで「結論」なのです。



「結論」にはデータ分析結果、自分の思いや覚悟なども含まれています。



 



そして最後は自分でお尻を拭くのです。



関連記事

  1. Udemy『”データを活かした”戦略的ストーリーメイキング講座』受講者が1万人を超えました!

  2. 連載『あなたの組織がデータを活かせていないワケ ~データ分析STEP5~』

  3. データ分析活用の基本コンセプト(機械がやる仕事 vs 人がやる仕事)

  4. 東洋経済オンデマンド講座『5ステップで進めるデータ分析活用講座』

  5. 英語版「それ、根拠あるの?と言わせないデータ・統計分析ができる本」が遂に発売に!

  6. 『日経情報ストラテジー』連載第16回 重回帰分析 書きました!

PAGE TOP