実務データ分析虎の巻Vol.100~データ分析とデータ活用の違い


データ分析とデータ活用の違いとは何か

私のキーワードは「データ活用」です。
どんなに素晴らしいデータ分析をしても、自分の目的に対して適切に“活用”できない限り、データを使いこなしたとは言えません。

そして、この点で多くの人が行き詰っていることも事実です。

 データ分析とは、このデータ活用の極一部の作業でしかありません。
多くの人がこの部分のクオリティを上げることだけに一生懸命になっていますが、これだけでは、データ活用に近づくことはできません。



データ分析そのものは作業であり手段です。
その手段は適切な目的に対して、適切な形で使われて初めて活かされます。

この図の中では特に(1)の箱、そして(3)の箱のスキルも取得できると、(2)の手段としての「データ分析」の強力な下地となり、本当の意味で「データを活かす」ことができます。

(1)や(3)の中身は、単純な「知識」や「方法論」ではありません。

ここが難しいところですが、何とか突破さえできれば、あとは場数と経験でぐんぐんとその価値あるスキルを伸ばすことができます。


関連記事

  1. 7/6(金)日経BP主催『課題解決のためのデータ分析入門』セミナー

  2. 2/1 日経BP主催『課題解決のためのデータ分析入門』セミナー開催です

  3. 6/11 Schooのライブ講義に登壇します「データ分析を活かすための「仮説」アプローチ」

  4. 9/28新刊発売『上司からYESを引き出す! 「即決される」資料作成術』

  5. 実務データ分析虎の巻Vol.32(分解と逆の発想)

  6. 実務データ分析虎の巻Vol.98~データ分析は「テーマ」に対して?「問題」に対して?

PAGE TOP