マネージャのためのデータリテラシー講座(連載第3回)


本日発売の『日経情報ストラテジー12月号』です。
マネージャのためのデータリテラシー講座第3回は、データ範囲の選び方について。



分析者に丸投げするとロクなことが起こらないので、しっかりチェックしましょう、という内容です。



自分で実際に分析作業をしないマネージャの立場の人が、どうチームのアウトプットの質を高め、リスクを軽減するか、という技術ではなく、知識と考え方をお伝えしています。



いずれ絶対にこれも研修・セミナーコンテンツにしようと思っております。
今回は本の出版や、先月始めた新セミナー「仮説立案」の盛況ぶりの記事など複数箇所に登場しています。 機会があれば是非ご覧下さい。



 



CIMG6181 CIMG6182 CIMG6184 CIMG6185



関連記事

  1. HDE社主催 データ分析手法を活用した起案資料作成方法を学ぶセミナー 9/13@大阪 9/16@名古屋

  2. 【日経BP連載】マネージャのためのデータリテラシー講座

  3. Udemy新講座『説得力を高め問題解決に導く!実務直結”データを活かした”戦略的ストーリーメイキング講座』

  4. 2021年もよろしくお願い致します。(令和3年度の募集始まっています)

  5. 自治体職員向け:行政にデータ(分析)を行かす人材育成プログラム

  6. 10/21 日経BP主催「マネジャーのためのデータリテラシー講座」新規に始まります!

PAGE TOP