データ活用に必要なのは「統計」でも「データサイエンス」ではない、という話


統計とデータサイエンスを「データ活用」の中でどう捉えるか



 



このような、データ活用の全体図を作ってみました。





 



 



 



 



 



相手にメッセージを伝えるには、話の筋道(=ストーリー)が必要です。つまり、なぜその結論に至ったのかの根拠と流れです。



「統計」や「データサイエンス」は、その中の個々の仮説を客観的に検証するための「ツール」として使われます(データ分析も同じです)。



これらは、単独(単発)でいかにすごい分析結果を出しても、それだけではストーリーを語ることはできません。



やはり「統計学」も「データサイエンス」もパーツでありツールでしかないことが分かります。



 



「もっと高度な分析をやりたい」



という話が挙がったときには、図の中のどの部分をゴールとして置いているかを確認するようにしています。



個々の仮説検証(濃いオレンジの箱)をする、または何も目的なく、目の前のデータから何かしらの情報を取り出してみるというゴールであれば、「データ活用」とは違う世界の話となります。



関連記事

  1. 「データ分析×ロジカルシンキング」と仮説立案セミナー!(9/28と10/1)

  2. 【本日独立後6周年を迎えました】

  3. 9周年を迎えました!

  4. 翔泳社主催『「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座』開催(4/23)

  5. 10/23 内閣府イベント『RESASフォーラム』でモデレーターを務めます!

  6. 実務データ分析虎の巻Vol.40(マネージャに求められるデータリテラシー)

PAGE TOP