実務データ分析虎の巻Vol.43 (データはいくつ必要なのか?)




 



 



「集めるべきデータの期間(数)はどのくらい必要か?」と研修などでよく聞かれます。



 



質問した人は恐らく「過去1年分」とか「100個」といった数値を期待していることはよくわかりますが、次のようにお答えしています。



 



「あなたの業界やその課題ではどのくらいの期間のデータが有効だと思われますか?」



 



聞いた本人にとっては全く期待外れの答えになっているのですが、これが真実だと思っています。



例えば、ネット業界で過去の分析から今後の戦略に役立てようとすれば、5年前のデータは意味を成さないでしょう。



 



一方で、短期ではほとんど大きな変化が起こらないインフラ事業や重厚長大産業などでは、5年、10年というスパンで大きな流れを掴むことが適切かもしれません。



 



「ズバリ、具体的に教科書的な数値を!」という気持ちは良くわかります。



 



でも、データ分析に「正解がない」こともまた真実なのです。



関連記事

  1. データ&ストーリー最新プログラム一覧

  2. プロフィール写真アップデート

  3. 台湾版『上司からYESを引き出す!「即決される」資料作成術 』

  4. お客様(人事担当者)からの嬉しい評価コメント

  5. 2/9 ビジネスデータ分析研修実施(翔泳社主催)

  6. 大手メーカーでのデータ課題解決 実践ワークショップ実録

PAGE TOP