研修で目指すゴールと弊社のプログラム


”研修”のゴールをどこに置くかはとても大切な視点です

研修」を行うときのゴールは何であるべきでしょうか?

単純に知識や方法論を学ぶのであれば、本やE-Learningで事足りることが多いのではないでしょうか?

にもかかわらず、知識を得て理解することがゴールになってしまっているケースは少なくありません。

では、研修のスポンサー(多くの場合は経営者)が人材投資に期待することは何だと思われますか?

これらの疑問を考えるために、次の図をご覧ください。


一般的ないわゆる”研修”はまたはがゴールになるケースがほとんどです。

私のプログラムは最低でもそして多くの場合をゴールとして実現します。スポンサー(経営者)が、人材投資に期待していることそのものです。

今年もこの「ゴール視点」を大事に、多くのクライアントに上質なプログラムをご提供し続けていきたいと思います。


関連記事

  1. 翔泳社主催『実務家のための「データ活用」徹底実践講座』(5/28)開催!

  2. Zoomでのオンライン研修も対応致します(新型コロナ対策等)

  3. 高校生向けデータ活用授業@徳島県立富岡西高校

  4. 『人は勘定より感情で決める』電子書籍版発売です

  5. 実務データ分析虎の巻Vol.12(仮説構築力を付ける逆説的手段とは

  6. 『子供の貧困問題』をテーマとした地方自治体データ活用プロジェクト始動

PAGE TOP