今年の登壇日数が160日超えとなりました!


今年の登壇日数160日超、メルマガ登録1500人突破!



1~2時間程度の講演を除いて、2017年1年間を通じた講演日数が確定しました。



昨年は154日だったものが、今年はお蔭様で161日であることが確定です。



これは日数のカウントであり、一部半日ずつのダブルヘッダーの日もあるため、登壇回数としては恐らく180回を超えるのではないかと思います。



これも多くの方々にご支援、ご依頼を頂いた結果だと思っております。



本当にありがとうございます。



 



161日の中身は、大体ですが



 ・5割:企業、自治体向け研修の実施(その内、2/3程度は恐らくリピートのご依頼)



 ・3割:企業、自治体向け実務サポートの実施(実課題、実データを用いた実際の課題解決プロジェクト)



 ・2割:大学での授業



 



といったところでしょうか。特に独立後4年目を迎え、過去3年間で実施させて頂いた研修やサポートの評価から、リピートでその後毎年ご依頼頂いている案件の割合がグンと増えてきていることも事実です。





 



 



 



 



 



 



統計理論の解説や、データ分析手法の紹介に終わってしまう、いわゆる「データ分析研修」とは一線を画す、データ分析”活用”プログラムとしてご評価頂いております。



 



あなたは、「データ分析手法を知りたい」のでしょうか?



それとも、「データ分析を活かしてパフォーマンスを改善したい」のでしょうか?



 



後者であれば是非、ご相談頂ければと思います。



関連記事

  1. 実務データ分析虎の巻Vol.100~データ分析とデータ活用の違い

  2. 9/5 SMBC主催『データ分析・統計手法の実務活用ポイント』セミナー

  3. 【無料セミナー】マーケティングでも使える「データ活用リテラシーを向上しよう!」

  4. データのもったいない使い方~同じデータから立体的に情報を絞り出す

  5. 日経BP主催「課題解決のための」データ分析入門終了!

  6. オンライン講座/研修への受講者の声を紹介します

PAGE TOP